格安simで始める固定費の削減!行動する人から豊かになる家計術
庶民として、庶民らしくつつましくも楽しい家庭を目指すために、家計の見直しをはじめました
その過程で知りえた情報をお伝えして、同じような悩みの解決の一助になれば幸いと記事をまとめております
格安simで始める固定費の削減行動する人から豊かになる家計術と題して
一度行えば、その後は何もしなくても節約し続けられる【考え方】と【方法】をお伝えしていきたいと思います
具体的に格安simを例に出して説明していきますが、格安simの部分を電気代や保険、習い事、家賃に置き換えてもらってもいいと思います
固定費の削減が人生に与えるインパクトをお伝えできれば幸いです
- 格安simで始める固定費の削減行動する人から豊かになる家計術
- 収入<支出ではいつまでたっても豊かにはならない理由
- 節約するなら固定費を削減した方がいい理由
- 固定費削減は最初は大変だが後は普通に生活するだけで節約になる
- 固定費を削減するために格安simを利用した方がいい理由
- 格安simとは
以上の事を通して
- 豊かな生活により近づく家計を楽にしていく考え方や
- 格安simというおすすめの固定費削減
- 固定費を削減するのがなぜいいのか
をお伝えしていきますので、最後までお付き合いよろしくお願いします
収入<支出ではいつまでたっても豊かにはならない理由
支出1000万
貯金0円
支出1億1000万
借金1000万
支出400万
貯金0万
支出250万
貯金、資産運用150万
支出500万
貯金、資産運用500万
支出の内訳は浪費や生活費だと仮定します
一億の春を謳歌するのにあこがれる一方で(笑)実際にそうであれば未来に不安が残ります・・・
ここで並べた数字で一番お伝えしたいことは
収入が多くても、無駄に消費(浪費)ばかりしていればいずれ破綻するということです、成功者が派手な生活で破綻したなんて話題いくらでも聞きます
それは普通の家庭でも同じです
入る以上に出ていけば待っているのは破綻です、この方程式に収入の多さは関係ありません
使い切ればゼロですし、お金の世界にはマイナスもあります
みなさんが生涯を通して実際にやれそう、やりたいのはどの家計が近いでしょうか
考え方ひとつでいくらお金があったとしても、使い切ってしまうイメージもてますでしょうか
家計に空いた穴をふさいで、優良家計を目指しましょう
節約するなら固定費を削減した方がいい理由
ここでいう固定費とは毎月必ず出ていく費用をさします
固定費には
- 家賃
- 保険料
- 通信費
などがあります
では固定費を削減すると、何がいいのでしょう
「分かっているけれど」「どれも必要」「変えるのが大変」やらない理由はいくらでも出てきますし
考え方、見方を改めなければそもそも減らせる固定費がどれかも分かりません
固定費を見直す価値が感じられてきたでしょうか
固定費を一度見直せば
- 何をしなくても節約でき
- 積もれば大きなお金になり
- 生活を守る事に繋がります
家計がつぶれると心配はしていなくても、固定費を抑えることができれば
毎月深いため息をつく必要がなくなるかもしれません
固定費削減は最初は大変だが後は普通に生活するだけで節約になる
電気の使用量節約は継続は大変かもしれませんが、やることはその場で完結する単純な作業です
それに比べると固定費の削減は手続きが必要であるものが多く簡単ではありません
引っ越しが必要、通信費を下げる為に手続きが大変、どれがお得か調べるのが大変と大変続きかもしれません
しかし、家賃を見直せば、通信費を見直せば、保険を見直せば、
一度やってしませばほとんどやる事はありません
差額分だけ毎月の支出がおさえられるのです
家賃、通信費、保険、等々全ての固定費を仮に少し下げたと仮定すると、どうでしょう。想像してください
余裕のある生活・・・みえてきたのではないでしょうか
そのために少しずつ行動をはじめてみましょう
お小遣いを減らされて苦しむお父さん、パートの時間を増やさないととため息をつくお母さん、わたしは見方であり同じように苦しむ分身であります(笑)
固定費の見直しへの一歩として次に格安simに触れていきたいと思います
固定費を削減するために格安simを利用した方がいい理由
固定費を削減するために格安simを利用した方がいい理由とはズバリ
格安simにすることで単純にかなりの節約になるからです
一般的に月5000円の節約になることも珍しくありません
格安simの会社や料金プランにもよりますが月額2000円や3000円の通信料でスマホが持てるのです
格安simは多くの方の選択肢にいれていいおすすめの固定費削減法
「平家にあらずんは人にあらず」「大手キャリアにあらずんはスマホにあらず」(冗談です)
という方を除き格安simは多くの方の選択肢にいれていいおすすめの固定費削減法です
単身の人でももちろん通信費の削減はおすすめなのですが
家庭を持っている方にはなおさら通信費の削減はおすすめです、なぜなら現在の日本は通信端末を一人一台の時代だからです
ツッコミが聞こえてきそうですが
一人一台ということは、一人一台の契約代を支払っているということです
家に固定回線が一回線という時代があったのです、その時の通信費と比べて現代の我々が支払っている通信費がいかほどのもものか考えてみてください
単純に人数倍とかではもちろんありませんが
むしろ、固定回線より、人数倍以上の支払いをしている家計も珍しくはないのではないでしょうか
そんな過去と比べてもしょうがないかもせれませんが
いや、ぶっちゃけ、めっちゃ通信費支払ってますやん!
(はぁはぁ)
すみません、興奮しました
- 固定電話よもやま話
- 固定電話が懐かしい方、知ってはいるし、使ったこともあるけれど、家には無い。なんて方も多いのではないでしょうか
わたしの家にもありません、いづれ使うかなと光電話を契約していましたが。割引の期間も終わり、無くても支障ないので電話機本体を買うこともなく
契約解除になりました
今の会社では固定電話に出るのが嫌だというような方もいるくらい家庭ではとんと見なくなった固定電話ですが
昔は友だちの連絡手段であり
異性の家への電話は取り次ぎがいやだなぁと思っていました。親、特に父親が出たら嫌だなと緊張したものです
なので、前もって時間を決めて掛けたり、電話の前でまっていたりしたものです
なので、昔だって今だって、固定電話が嫌なのは変わりありませんね
家庭で慣れたのか
会社で慣れるのか
その程度の違いでしかないのではないでしょうか。なんて思うわけです
固定電話が恐怖って携帯電話が出始めてから、度々聞くようになりましたけど
適度に失敗して、適度に慣れていけばいいんですよね
通信料を下げてもいい格安simを選択肢に入れていい人とは?
大手キャリアのサービス(無料なにか貰える)をほとんど利用していない
そんなに最高の機種とか通信速度でなくてもいいのになと感じている
大手キャリアの中で料金見直してもあまり変わらないと不満を感じている
ぶっちゃけ使いこなせてないな
上記に当てはまる人にとって、大手キャリアは例えるなら
高級車であり
ファーストクラスであり
ハイスペックなパソコンであり
毎日国産黒毛和牛を食べるようなものであります
たまの贅沢ならともかく
毎月毎日使用するものだからこそ、適正な強度、適正な価格のものでいいかなと思うのです
最高スペックが好きで、かつ家計が許す場合や
お仕事で最高のパフォーマンスが必要という方は、最高のものを使えばよいと思います
そうではないのであれば
固定費削減の対象にスマホ(通信費)を選択肢に是非いれましょう
格安simとは
大手通信キャリアの回線を借りることによって通信サービスを提供する会社
そのため設備投資や維持にかかるコストが少ないため費用を抑える事ができている
(BIGLOBEモバイル、LINEモバイル、マイネオ、楽天モバイルなど20社以上ある)
もう少し詳しい記事はこちら
格安simにもデメリットはある、でも合うなら変えよう
代表すると通信速度が大手キャリアと比べると遅い(通信エリアは大手キャリアと同じ)などデメリットもありますが
コストパフォーマンスを考えると乗り換える価値は十分あります
詳しくはこちらの記事に書いてあります
実際に大手キャリアから格安simに乗り換えてどうなのか
基本手的には性能、価格ともに満足しています
欲を言えばと言い出せばキリがないので費用対効果として満足いくレベルです
違約金が発生したとしてもすぐに乗り換えてもいいくらいにお得なレベルです詳しくは下記記事で
格安simで始める固定費の削減賢い人から豊かになる家計術まとめ
ここまで読まれた方は
少なからず節約に興味があり、格安simがその手段のひとつとしてあがっているとおもいます
継続した節約は長期になればなるほど生活が楽でになる
大手キャリアを使用しているなら、格安simの会社にするだけでおおむね安くなる
違約金を払っても一年もせずに取り戻せるくらいお得な場合が多い(なので更新月が近くないならすぐやったほうがいい)
お小遣いを減らされて苦しむお父さん、パートの時間を増やさないととため息をつくお母さん、わたしは見方であり同じように苦しむ分身であります
手続き自体は最初は面倒かもしれませんが、簡単な計算をしてください
5000円安くなるとして、12か月分でどうでしょうか
まだ行動する気が起きなければあと10年分掛け算してみてはどうでしょうか
節約だけで行動に移せそうもなければ、節約したお金でやりたいことをしている自分を想像してみましょう
行動するひとから節約できます
家計を守り、豊かな生活に近づきます
同じ使うなら豊かになる方へ注いでいきましょう
ささやかな知識と応援の言葉くらいしか残せませんが、わたしみなさんを応援しております
では、最後までご覧いただきありがとうございました